「参加団体紹介 | 認知症にやさしいおおむたプロジェクト(大牟田市)」
地域の皆様とともにより良い未来への想いをカタチに。
イオンモールが目指すのは、”地域とともに暮らしの未来をつくる”Life Developer”であること。
楽しく快適に過ごせるモールの展開。どんなときも安全・安心に暮らせるまちづくりへの貢献。環境に配慮した継続可能な社会の実現。
地域の想いに寄り添い、ともに未来を見据えて皆さまのしあわせな毎日につながる取り組みを、もっと、もっと、これからも。
自由な発想でさまざまな可能性を追求し、地域に欠かせない存在をめざしてまいります。
ようこそ、動物福祉を伝える動物園へ
大牟田市動物園は「動物福祉を伝える動物園」というコンセプトのもと、日々動物たちの生活の質の向上に取り組んでいます。
動物福祉とは、動物が精神的にも肉体的にも健康であり、環境と調和していることを意味しています。
当園の動物たちがそうなれるよう、またその動物たちの姿をお客様にご覧いただくことで、動物福祉について一緒に考えていただけたらと思い、日々さまざまな工夫を行っています。
動物福祉の実現に向けた当園の二本柱が「環境エンリッチメント」と「ハズバンダリートレーニング」です。
環境エンリッチメントについて
環境エンリッチメントとは、動物たちが心身ともによりよく生活できるよう環境を豊かにする(=エンリッチメント)ための工夫のことです。野生下で行っている多様な行動をとることができる環境づくりを目指し、展示場内の設備やごはんのあげ方等にさまざまな工夫を施しています。
三池カルタ・歴史資料館は、日本と世界のカルタ、および郷土の考古資料・歴史資料を展示・公開する資料館です。 日本に1枚だけ現存する国産最古の「天正カルタ」(兵庫県芦屋市・滴翠美術館蔵)に「三池住貞次(三池に住む貞次)」と 製作者の記銘があることから、三池地方(現大牟田市域)が日本のカルタ発祥の地とされ、1991(平成3)年に 日本で唯一のカルタ専門資料館として開館しました。
2006(平成18)年には大牟田市歴史資料館と統合し、郷土の歴史も学べる施設となりました。
当館が収集・展示の対象としているカルタは、日本古来の百人一首やいろはカルタ・歌カルタ・花札をはじめ、 海外のトランプやタロット・家族合わせなど多種多様なものがあります。当館ではそれらすべてを“カルタ”と定義し、 開館以来その収集・展示に努め、現在では1万3,000点を超える所蔵点数を誇ります。
これらのカルタを年間4回の企画展の中で展示・紹介しています。
私たちの「たからもの」九州をもっとー。
九州は一つの宝島です
うつくしい自然、おいしい食材 独自の食文化や伝統文化など 数えきれないほどのたくさんの宝物があります
そこで働く人、そこに住む人、そこを訪れる人
私たちはたくさんの「人」と、恵まれた環境の中で 「つながり」という宝物を手に入れ、成長してきました
お客さまからの「ありがとう」 仲間同士の「ありがとう」
そのつながりとそこから生まれる笑顔が 私たちの原動力です
これからもすべての「つながり」を大切にし 豊かな暮らしと明るく元気なあしたのために 私たちは「変革と挑戦」を続けます
中央地区包括支援センター
主な相談内容
- 介護保険や福祉サービスについての総合的な相談
- 介護保険の認定申請受付
- 日常生活における不安なこと・お困りごとの相談受付
- 認知症の全般的な相談や専門医療機関等の情報提供
- 介護予防に関する講座の開催や自主グループ活動の支援
- 成年後見制度活用の相談や利用支援
- 高齢者虐待や消費者被害(悪質な訪問販売など)についての相談
- 地域のケアマネジャーの支援
- 介護者家族向け交流会の開催
- 要支援の認定を受けた方や総合事業対象の方の介護予防ケアプランの作成
地域内にある社会資源を把握し、地域の住民ニーズに合った新たな福祉サービスを開発し、育成すること
担当する地域内の社会資源を見直すことや、地域に住んでいる高齢者のニーズにあった福祉サービスを発掘することなどが該当します。
地域内に新たな福祉ネットワークを構築する
公的機関やNPO、民間機関などは、お互いに連携しない限り、地域包括ケアシステムの構築はできません。生活支援コーディネーターは、これら組織に属する人同士の仲介役となり、新たな福祉ネットワーク構築を進めていきます。
地域におけるニーズとサービスのマッチング
生活支援コーディネーターは、各地域内における支援に対するニーズを持っている人と、各種サービスを提供する事業所や関係機関とつなげる役割を果たします。
大牟田市介護サービス事業者協議会について
当協議会は、介護サービス事業者の資質の向上及び事業者間のネットワーク化を図ることにより、利用者の立場に立った質の高い介護サービスを研鑽・実施することを目的に、平成12年3月に設立されました。
設立以来、介護保険制度の改正や新たなサービスの創設といったその時々の課題に対応しながら、介護サービスに関する理解・啓発のためのイベントや、地域密着型サービス事業者、ホームヘルパー等それぞれの専門性に応じた研修会、会員事業所による実践事例報告会などを実施し、より良いサービスの提供や専門職個々のスキルアップ、知識・技術の普及を図ってきました。なかでも、認知症コーディネーター養成研修や徘徊SOSネットワーク模擬訓練、地域認知症サポートチームといった認知症ケアに関わる活動は、先駆的取り組みとして全国的に広く注目を集めているところです。
大牟田市は全国平均の十年先を行く「超高齢都市」であるため、地域全体で高齢者を支え見守る体制づくりが急務となっており、介護サービス事業者が果たすべき役割はますます大きくなると考えられます。今後も引き続き、大牟田市や大牟田市介護支援専門員連絡協議会、関係機関と連携し、利用者本位のケアの実践や介護サービスの質の向上、多職種協働によるまちづくりに努力していきたいと考えております。
当協議会の趣旨をご理解いただき、ご支援ご協力くださいますようお願い申し上げます。
知と出会い、学びの場を提供
大牟田市立図書館は、地域の皆様が知識と情報に触れる場として、そして多様な人々が集い交流できる場として開かれています。豊富な蔵書と最新のデジタルリソースを揃え、あらゆる世代が学び、楽しみ、成長できる環境を提供しています。
当館では、子どもから大人まで楽しめる読書活動や講座、ワークショップを定期的に開催しています。また、地元の歴史や文化に関する資料も豊富に所蔵し、地域の魅力を再発見できる貴重な機会を提供しています。図書館は単なる本を借りる場所に留まらず、学びと交流の拠点として、皆様の生活をより豊かにするお手伝いをしています。
皆様の「知りたい」「学びたい」「楽しみたい」という気持ちに応えるため、大牟田市立図書館はこれからも進化し続けます。どうぞお気軽にご来館ください。
地域学校共同活動
地域と学校がともに育む未来
地域の皆様と学校が連携し、次世代を担う子どもたちの健やかな成長を支援する取り組みです。地域の方々の経験や知識を活かし、学校内外での学びを広げ、子どもたちが多様な視点から学べる環境づくりを目指しています。
この活動を通じて、地域住民が主体的に教育活動に関わり、子どもたちが社会の一員として地域と関わる機会を増やしています。自然体験活動や文化交流、キャリア教育など、幅広い学びを提供し、地域全体で子どもたちの未来を支える基盤を築いています。
地域の皆様とともに、未来を担う子どもたちが豊かな心と知識を育めるよう、引き続き協力してまいります。地域の皆様の温かいご支援とご参加をお待ちしております。
活気をうみだし、絆をはぐくむ地域の拠点となる大型商業施設
ゆめタウン
ご家族3世代で楽しめる空間をテーマにした大型商業施設です。企画・運営を各店舗に任せることで各地域のライフスタイルに最適な商品・サービス・時間を提供する「地域密着型店舗」として展開。ショッピングだけでなく、コミュニティ機能も充実させ、地域から頼りにされる拠点づくりを目指しています。
誰もが暮らしやすい街づくりのために
大牟田市福祉課は、市民の皆様が安心して生活できるよう、幅広い福祉支援を提供しています。高齢者や障害者支援、子育て支援、地域のコミュニティ活動のサポートなど、多様な福祉サービスを通じて、地域の皆様がいきいきとした暮らしを営むためのお手伝いをしています。
私たちの目指す「誰もが自分らしく暮らせる街」の実現に向けて、福祉課は積極的に地域の声に耳を傾け、多様なニーズに応じた支援を展開しています。特に、認知症支援や障害者就労支援などの取り組みを強化し、地域全体が支え合う温かい社会づくりを推進しています。
これからも大牟田市福祉課は、地域とともに成長し、支え合い、より良い未来を築いていくための取り組みを続けてまいります。ご相談やご不明点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合せください。
4o
自立と成長を支える多機能型就労支援
福岡県大牟田市を拠点に、障害者の社会的自立を支援する多機能型就労支援事業所サイバーコアを運営しています。
就労継続支援B型サイバーワークスと就労移行支援コアワークスの2つのサービスを提供し、ITスキルを活かした就労支援で利用者の方々が幅広い選択肢を持てるようサポートしています。
理念を「共に助け合い、共に成長。自立の力、自由の喜び」と掲げ、地域にIT系障害者就労支援施設がない中、株式会社インディペンデントケアは、在宅や地域社会での自立就労ができるよう、最新のITスキルを活かした支援を行っています。
利用者が自分らしい人生を歩めるよう、柔軟で丁寧なサポートを心がけています。
これからも地域社会とともに成長し、利用者とその家族、地域社会に貢献するために、新たな可能性を切り開き続けます。